今からYoutube (ユーチューブ)を始める方の多くは、収益化要件の一つであるチャンネル登録登録数1000人を目標に動画投稿しているのではないでしょうか。
ただ、実際にはチャンネル登録者数1000人はおろか、100人超えることも難しいと言われています。
私は「ヤグチタツヤの地元旅(旧名:ヤグチタツヤの地元探訪)」という横浜鶴見・川崎の美味しいお店や面白い場所等を紹介するYoutubeチャンネルを運営しており、本格的な動画投稿を始めてから3ヵ月でチャンネル登録者数1人から1000人に達成しました。
これからYoutube(ユーチューブ)を始める方や、Youtubeを始めているけどチャンネル登録者数が伸び悩んでいる人の参考になれば幸いです。
この記事では、私がチャンネル登録者数1000人に到達するまでに失敗したことや、やって良かったこと。3ヵ月でチャンネル登録者数1人から1000人に達成したときのリアルなデータや、1000人達成するまでのテクニックについて解説します。
初心者はチャンネル登録者数100人を超えることすら、すごいし難しい
これまで知名度のない一般の方が100人の視聴者から「チャンネル登録」という支持を頂くことはとても難しく、すごいことだと思います。
大前提は、チャンネル登録者は単なる数字ではなく、一人の人間であるということ。
自分と同じように時間が有限で、数ある動画の中から、時間を割いてまで動画を視聴頂いています。
私もYouTubeを視聴者という立場で利用しますが、本当にお気に入りのチャンネルしか登録しません、登録チャンネルは10チャンネルも満たないと思います。
全ての視聴者が私の様に厳選してチャンネル登録をしているわけでは無いと思いますが、今後も視聴したいと思わせる動画を投稿し、チャンネル登録頂くことは容易では無いと思います。
また、YouTube上では既に多くのクリエイターが参加しており、魅力的な動画をアップロードしています。その中に参入し、そのクリエイターと競合するには一定のクオリティや視聴者の心に刺さる動画を投稿しなければ対抗出来ません。
新規にYouTubeを始め、チャンネル登録者100人を達成することは、収益化要件の途上ではありますが、とてもすごいことだと思います。
チャンネル登録者数100人に到達するメリット・できること
チャンネル登録者数100人到達時のメリットやできることを紹介します。
チャンネルURLを自分の好きな文字で設定できる(カスタムURLが設定できる)
チャンネル登録者が100人を達成するとちょっとした特典があります。
それは、YouTubeチャンネルURLを任意の名称に変更(カスタム)が可能になることです。
YouTubeチャンネルのURLはデフォルト設定ではランダムの意味のなさない英数字ですが、任意の名称に変更出来る様になります。
カスタムURLを設定出来るようになる要件をもう少し詳しく説明すると以下の4項目を満たす必要があります。
カスタムURL設定出来るようになる要件
・チャンネル登録者数が 100 人以上であること
・チャンネルを作成してから 30 日以上経過していること
・プロフィール写真がアップロードされていること
・バナー画像がアップロードされていること
チャンネル登録者数100人達成以外の要件は時間が解決するものや即時対応できるものですので、一番の要はやはりチャンネル登録者数100人を達成することと言えます。
カスタムURLが設定できるメリット
意味のある文字にURL変更できるのでブランディングができる
自身のYoutubeチャンネルの特徴を踏まえたURLに変更することでブランディングすることができます。
例えば、私のYoutubeチャンネルの場合、地元「横浜鶴見」を題材に紹介しているものですので「yokohamatsurumi」としています。
ブランディングするメリットは、簡潔で分かりやすいURLで表示させることが出来、どんなチャンネルなのか一目で分かる様に伝えることが出来ます。
TwitterやInstagramといったいわゆるSNSにおいてもURLリンクを貼り付けても見栄えが良いです。
視聴者の検索意図に沿ったURLに設定できるので検索上有利になる
Google検索やYoutube検索で有利になります。
視聴者の検索意図に沿ったURLはGoogleに評価される傾向にあり、上位表示される可能性が高まります。
SNSの自己紹介欄にURLを張り付ける際、文字数を削減できる
SNSの自己紹介欄は文字数上限があるので、短いカスタムURLにすると便利です。例えばTwitterの自己紹介欄の文字数上限は160文字。短いカスタムURLにして設定すると、他に紹介したい内容を盛り込めます。
カスタムURLを設定する時の留意事項
今のチャンネル名がそのままURLに反映されてしまう
現在登録しているチャンネル名がそのままURLとして反映されます。
つまり、日本語のチャンネル名は日本語URLになります。
日本語URLはSEO(上位表示させるための対策))的にも問題ないと言われていますし、個人的には、日本の視聴者を対象としたチャンネルであれば、日本語URLでも良いように思います。
日本語URL表示が気になる方は、チャンネル名を英語に変えて、カスタムURL設定する。
日本語URLが気になる方や、今のチャンネル名とは異なるURLを設定したい方は、一時的にチャンネル名を設定したいURL名に変更して登録して下さい。
チャンネル登録者数100人達成までの期間・動画投稿数等のリアルなデータ
本格的な動画投稿を5/8から開始し、6/4にチャンネル登録者数100人を達成しました。
チャンネル登録者数100人達成までに失敗したことや、登録者数を増やすための最低限実践するべきことをご紹介します。
チャンネル登録者数100人達成までの失敗談
失敗談①とにかく動画投稿した方が良いは嘘。最低限の品質確保が必要。
私は複数のチャンネルを運営しており、別のチャンネル運営での失敗談です。
チャンネル登録者数の増やし方を検索すると「とにかく投稿回数を増やす」という対策を目にすることがあります。
結論から言うと投稿回数を増やしただけではチャンネル登録者数はほとんど増えません。
当時、低糖質ダイエット関連のチャンネルを運営しており、ショート動画で日々のレコーディングダイエットを毎日投稿し、1週間にダイエット結果をサマリーした動画を週に1度投稿していました。
1ヵ月間毎日投稿を続けましたが、結果は惨敗で、チャンネル登録者数は2名でした。(今思うと2名も登録していただけたという感覚です。)
失敗した原因は単純明快で、視聴者ニーズを満たしておらず、ユーザーに価値提供出来ていなかったからだと思います。30過ぎのオッサンがダイエットに励んでる姿を見るのは誰も嬉しくないわけですw
可愛い女の子がダイエットしていたり、話術巧みな方が実況する動画ならそれなりに需要はありそうなものですが、「視聴者の時間を割いてまでどんな価値を提供したいか」を考えて動画編集・投稿することが重要だと思っています。
以前、YoutubeのCMで「好きなことで生きていく」というキャッチフレーズが流れましたが、ここ最近のYoutubeの動向をみていると、単に好きなことをしていれば収入が入るわけでは無いと思います。
失敗経験を踏まえた私の解釈は「顧客が望む価値を第一に考え、自分の得意分野・好きなことでモチベーションを維持して取り組むこと」です。
多くのクリエイターが参入し、ますます競争が激化しているYoutube。一見、自分中心で好きなことをしている動画の様に見えても、トークが面白かったり、容姿が端麗だったり、企画が緻密だったり、視聴者のニーズを満たす仕掛けがあります。要するに視聴者中心に動画の作成することが肝心です。
これからチャンネル登録者数1000人を目指す方は、顧客に価値を提供できる最低限の品質を確保した動画を投稿する必要があります。
失敗談②サムネイルをこだわらず、デフォルトのまま設定する
Youtubeのサムネイル設定は以下の2種類の方法があります。
①自分で加工したものアップロードする
②Youtubeが自動生成したものを設定する
上記の内、②のYoutubeが自動生成したものを設定した場合、大抵失敗します。
多くの視聴者はサムネイル画像をみて、動画の内容を判断します。
仮に動画の内容を一生懸命作り、クオリティの高いものに仕上げたとしても、サムネイルの品質が悪い場合、そもそも動画を視聴されることはほとんどありません。
飲食業に例えるなら、店内に入る前の見本はパっとしないけど、実物はとても美味しい料理を提供するお店の様なものです。美味しそうなメニューをお店に入る前に確認出来れば入りたくなるもの。
YouTubeも動画を再生したくなる魅力的なサムネイルであればクリックされ、自然と再生数が増えていきます。
再生数が増えれば、その分チャンネル登録いただけるチャンスも増えます。
YouTubeを始めたばかりの方は、再生回数•チャンネル登録者数といった実績•口コミも無いので、魅力的なサムネイルを作りクリック率を増やすことは特に重要です。
では、具体的にどのようなサムネイルを作れば良いかというと、既に上位表示されている動画のサムネイルを参考にすることです。
上位表示されているサムネイルは、画像のセンス・文字の大きさ・配色等、大変参考になります。参考にした上で、自分の動画に合ったサムネイルを作成していけば良いと思います。
チャンネル登録者数を増やすために最低限やるべきこと
最低限やるべきこと① サムネイルはこだわる
YouTubeは投稿してから数日以内にインプレッション(視聴者に対して動画のオススメ表示)される傾向があります。インプレッションは、YouTubeが品質の良いコンテンツだと判断して表示しています。
品質の良いコンテンツかどうかの判断は人の目では到底見切れないため、ある評価基準に基づいてシステムが自動判定しています。その評価基準の一つにインプレッションクリック率というものがあります。インプレッションクリック率は、その名の通りインプレッションされた動画が視聴者からクリックされた率のことを指します。
そのため、高いインプレッションクリック率を維持する様なサムネイル作りが必要です。最初に投稿する動画のサムネイルは非常に重要で、その後の動画再生数・チャンネル登録者数に大きく影響します。
インプレッションクリック率が著しく低い場合、今後インプレッション表示される可能性が低減します。一方、インプレッションクリック率が高い状態を維持した場合、投稿から数日~1か月後にインプレッションが急激に上がり、視聴者にオススメ表示され、チャンネル登録者数が増える可能性が高まります。ちなみに、インプレッションクリック率は10%以上が高い水準だと言われています。
最低限やるべきこと② 興味を引くタイトルにする
動画を再生したくなるタイトルも重要です。例えば、私の場合は地元に詳しいという特性を活かして「地元民でも限られた人しか知らないオススメ●選」等の様に、内容が気になる自分でもクリックしたくなるタイトルにしています。
最低限やるべきこと③ 説明文はしっかり書く
説明文をしっかり書くことは、YouTubeでオススメ表示されるために必要な品質評価基準の一つです。
検索上にも有利になるため、動画に関連のある説明文を記載すると良いでしょう。
最低限やるべきこと④ 関連するワードのハッシュタグは必ず入力する
説明文にハッシュタグ情報を入れることも重要です。
ハッシュタグとは、タイトルや説明文に動画に関連する単語の前に#を入れ、「#単語」で区切ることです。視聴者がその単語を検索したとき、関連動画として上位表示されやすくなります。
説明欄に入力したハッシュタグは、最大3つまで動画のタイトル上部に表示されます。
ちなみに撮影場所情報を入力すると、ハッシュタグはタイトル上部に表示されず、撮影場所情報が表示されます。
最低限やるべきこと⑤ 定期的に更新する
定期的に更新することで、単純に視聴機会が増え、チャンネル登録頂ける可能性が上がります。
目安としては週2~3回の投稿が望ましいです。
動画の投稿頻度が多いからといって、Youtubeのアルゴリズムが評価するわけではありませんが、視聴機会が増えることでチャンネル登録頂ける可能性が高まります。
また、定期的に更新することで、自身も習慣づけられて継続して動画制作に取り組めるようになります。
最低限やるべきこと⑥ 音楽の音量を低く設定にする、もしくは音楽を入れない。
動画投稿初心者にありがちですが、挿入した音楽のボリュームが大き過ぎるケースがありますので、適切なボリュームに設定する必要があります。音量が大きいと、動画の内容に集中出来ず、動画の離脱に繋がります。
音楽がメインのコンテンツで無ければ、ボリューム100%は避けるべきです。試行錯誤の結果、ボリュームは15~16%程度に設定するのが良さそうです。
音楽は動画に置いて視聴者を飽きさせないための工夫の一つですので、その動画に合った適切なものを選ぶと良いでしょう。
ただ、動画の内容によっては、自然の音を聞かせたい等、音楽が無い方が魅力的な演出になる場合があるので、無理して音楽を入れる必要は無いと思います。
チャンネル登録者数を増やすためのコツ・戦略
①ジャンルを特化させる
Youtubeの黎明期(2010年頃)は特にジャンルを絞らなくても、Youtubeに投稿するクリエイターが少なく、競争率が低かったので、割とオールジャンルでも視聴されていました。
2022年現在、多くのクリエイターが参入している中で視聴されるためには、何か特定のジャンルに特化し、その特化したジャンルの中でファンを獲得することがチャンネル登録者数を増やす近道だと考えます。
例えば、グルメ紹介の動画を投稿した場合、基本的にはグルメに興味がある方が視聴します。視聴者はその動画を面白いと感じた場合、過去に投稿された動画も参照するはずです。過去動画にグルメ紹介が多くアップロードされていれば、今後もグルメ紹介動画が投稿されることを期待し、チャンネル登録すると思います。
ところが、その後の動画が「ゲーム実況」や「商品レビュー」等、グルメ紹介と全く関係ないジャンルで投稿された場合、期待していた動画が投稿されないことでファンが離反する可能性があります。また、毎回異なるジャンルで投稿している場合、過去動画を参照されたときに視聴者が興味のないジャンルばかりアップロードされているとチャンネル登録される可能性が減るでしょう。
ジャンルを特化して投稿することは、ファンの離反を抑え、そのジャンルのファンが集まりやすくなります。
②視聴者が求めているもの・流行を察知する
視聴者が求めている情報を誰よりも早く察知し、世の中に発信することはそれだけで需要があります。
例えば、私の場合、NHK連続ドラマ小説「ちむどんどん」のロケ地・舞台をいち早く察知し、その舞台となるゆかりの場所を撮影・投稿しました。
「ちむどんどん」は私の地元である横浜鶴見が舞台の一つで、地の利を活かし、撮影の舞台となった場所を地元情報の解説を交えて配信しました。この動画を配信した理由は、ドラマの舞台となる横浜鶴見に注目が集まり、「わざわざロケ地には行きたくないが、どんな場所か知りたい」という方が一定数いると予想したからです。
結果、この予想は的中し、「ちむどんどん」の放映間もなく、多くの方にご視聴いただきました。
配信した動画は以下のものです。
その後、手ごたえを感じたため、横浜鶴見に関連する動画を投稿し、恐れ多くもたくさんの方から好評頂きました。
投稿するタイミング・スピードが重要で、「ちむどんどん」が流行り始めた5月に投稿出来たことがポイントです。
そのときに流行りそうなものを察知し、他のクリエイターよりも早く行動することが大事だと思います。
③自分の好きなジャンルを選定・投稿する
特化させるジャンルは自分の得意領域や好きな分野が良いです。理由は以下の二つです。
モチベーション維持の為
継続して動画を投稿するには、モチベーション維持が不可欠です。
モチベーション維持には、自分の興味ある分野・得意な領域で始めることをオススメします。
視聴者に需要があるジャンル選定をすることも大事ですが、そのジャンルを興味を持って長く続けられるかどうかも重要です。どうせなら、自分の好きなジャンルで楽しく撮影・投稿しましょう。時には、視聴者からコメントを頂き、会話も弾むので面白いです。
専門性を活かせる為
少しでも得意な分野・専門性を持っていると他のクリエイターよりも一線を画す動画を投稿できると思います。私の場合は、地元の横浜鶴見に35年以上住んでおり、ずっと住んでいるからこそ知っている小ネタや土地勘があります。自分の持ち味・強みを活かすことで、より魅力的な動画を作れる様になります。
④Youtube以外の流入経路を確保する
Youtube以外に動画視聴いただくための流入経路を準備・確保することも重要です。SNS(TwitterやInstagram等)の活用や、自身が構築したWordPressからリンクさせることが効果的です。私の場合は、これまであまりSNSをやってこなかったこともありますが、WordPressがオススメです。
WordPressでブログ記事を書き、Google検索上位を獲得すれば、そこから一定数の流入が見込めます。例えば、私は「ちむどんどん」のロケ地情報を早い段階からキャッチしていたので、ロケ地に関する記事を書き、紹介動画を挿入しました。
そのブログからの流入は今も一定数発生しており、動画再生数の増加やチャンネル認知に寄与しています。
Youtubeのオススメ表示だけに頼らず、外部からの流入経路を確保することも重要な戦略です。
チャンネル登録者数500人から登録者数の伸びが良くなるは本当か?
他の方のブログ記事をみると、チャンネル登録者数500人を超えてから伸びが良くなったというウワサを耳にします。私が500人超えたときのケースをご紹介します。
伸びが良くなるのは本当
チャンネル登録者数500人から登録者数の伸びが良くなるは本当だと思います。私は6/25にチャンネル登録者数500人を達成しましたが、そこから、毎日10数人チャンネル登録いただいておりました。
伸びが良くなる仮説
伸びが良くなる仮説として、これまで投稿した動画の母数が多くなり視聴機会が増えているのだと思います。
私は週2~3のペースで動画投稿していたため、6月末時点の動画本数は20本程度でした。
また、チャンネル登録いただいた方のおかげで、インプレッションクリック率や平均視聴時間が増え、品質の良い動画コンテンツとYoutubeのアルゴリズムに評価され、オススメ表示されやすくなったことも起因していると思います。
チャンネル登録者数100人から1000人達成までの道のり
チャンネル登録者数100人から1000人達成までの道のりを振返り。
5/8から本格的に動画投稿し、6/4にチャンネル登録者数100人達成、7/22にチャンネル登録者数1000人を達成しました。1000人達成までにやってきたことや、今も継続している取り組みについて紹介します。
①前述の最低限やるべきこと6つを実践
投稿する動画は、最低限の品質を担保するために、前述の最低限やるべきこと①~⑥を必ず実践しています。
②動画投稿は週に2〜3回。本業や家事・育児を両立しながら撮影・編集
動画投稿は2~3回/週を維持してました。動画1本あたりの作成時間はモノにもよりますが、私の場合は平均6時間掛かっています(企画・撮影・編集全て込み)。チャンネル登録者数1000人達成時点で20本アップロードしているので、6時間×20本=120時間を費やしました。私の本業は会社員ですので、終業後や休みの日に撮影・編集していました。夫婦共働き・2歳の娘が一人いるので、家事・育児を行いながらYoutubeの活動を続けています。
③アナリティクスをみて伸びた動画•伸びなかった動画を分析する
Youtubeアナリティクスをみて、分析・改善は必ず行っています。
インプレッションクリック率が悪い場合はサムネイルの改善に繋げたり、伸びた動画と伸びなかった動画の違いを比較・改善に繋げています。
④何よりも視聴者を大事にする
一番大事なポイントは視聴者を大事にすることだと思っています。ビジネスの基本は、「顧客に価値を提供して、提供した価値に応じた収益を得る」ことなので、Youtubeに関しても、いかに視聴者を満足できる価値を提供できるかどうかだと思います。その価値提供はノウハウであったり、笑いであったり、感動であったり、色々な動画がありますが、視聴者に「観てよかった!」っと思って頂けるような動画作りが一番大切だと感じています。